○ライブ
2014年07月22日
吉田拓郎 LIVE2014 東京国際フォーラム

記憶が薄れてきています

素敵な時間を過ごせたことだけを記録


東京国際フォーラム到着〜

↑ 本日は吉田拓郎さまライブです。

17時半開場
いつもはゆっくり入りますが、ライブ前の会場での時間も味わいたいので
そそっと並びました。

東京国際フォーラム、4月のまっきー以来ですねっ♪

拓郎さんパネル
川口ではすんなり撮れましたが、グッズ売り場に並びながら
急いで


拓郎さんキャンディー500円 これだけ購入♪

こちらにもパネルがあり、入れ替わり立ち替わり皆が記念撮影

もちろん記念に


今回のチケットは

素敵なやつです

今回の席は・・・
大満足な席でした

早めに席について、何故か?浜田省吾さんのライブを聴きながら開演を待つ

セットリストは川口と変わりなかったのかな。
2度めということもあり、気持ちに余裕を持って見られました。
最初の3曲の勢いもわかっていたので

拓郎さんライブで立って一緒に歌えたのは初めてかな?
梅雨も明けてそんな気分だったからかな〜
♪夏休み
♪サマータイムブルースが聴こえる
とか、よかったな〜。
ちょっとだけ歌ってくれた「旅の宿」はもっと歌って〜って皆が思ったことかと。
(確か川口でもサラッと歌った気がしますが)
この日は♪「淋しき街」が沁みました〜

元気な姿で
できる形で続けてくれて
またお逢いできる日を楽しみにしております。

「吉田拓郎 LIVE2014」最終日。
あ〜、とにかく とにっかく 沁みましたっ

♪セットリスト
1 人生を語らず
2 今日までそして明日から
3 落陽
4 爪
5 たえなる時に
6 襟裳岬
7 僕の道
8 慕情
9 夏休み
10 シンシア
11 裏町のマリア
12 気持ちだよ
13 サマータイムブルースが聴こえる
14 全部抱きしめて
15 わしらのフォーク村
16 淋しき街
17 僕たちはこうやって生きてきた
18 AKIRA
-----------
19 こうき心
20 AGAIN
21 春だったね
22 純情
okiraku_r at 03:00|Permalink│Comments(0)
2014年07月12日
甲斐バンド 40th Annversary tour 2014@戸田
「甲斐バンド 40th Annversary tour 2014」
戸田市文化会館に参加してきました
40周年てすごいっ!
甲斐バンドが年間何十本もライブをやっていた頃は、ほとんど聴いていませんでした。
でも、去年たまたま行ったライブですっかり魅了され
出会えてよかったです。
いつものごとく・・・

ツアトラ見に行くよ〜♪
当然・・・何も書かれていないトラックですが。
大事な大事な機材を運んでくれるトラック君ですからね。

しっかり触っておきました。
(私達以外はトラックに目を向けている人は見当たらずでしたが)

戸田市文化会館、来たのは初めて♪
このすぐそばの道は、いつも通っているのにね〜。

はぁ〜やっぱりホールツアーはいいな〜。
この雰囲気が。



18時開演 10分前くらいに席につきました。

とても見やすい席。
ステージ全体が見え、お顔もちゃんと確認できました♪
甲斐バンドのライブ・・・
前回も思ったのですが、ファンの方々がとってもいいんですよね〜。
それぞれがそれぞれの形で楽しんでいて。
その雰囲気が。
この日もそれをとっても感じました。
行ってよかった
甲斐さんは60代にして カッコよくてセクシーで。
何よりも甲斐バンドの歌って、こんなによかったんだっ。
CDだいぶ聴きこんだつもりでも、ライブで聴くとまた改めてど〜んと入ってくる
フレーズがあったりで。
やはりライブはいいな〜と感じられた日でした。

チケットについていた記念のCD

帰ってから聴いて

甲斐バンドさま・・・
また戸田市文化会館にお越しくださいな〜♪
ん〜、浜田省吾さんがココに来てくれたら嬉しいですが・・・
浜田さんは川口がいいねっ
感想はつづく・・・続きを読む
戸田市文化会館に参加してきました

40周年てすごいっ!
甲斐バンドが年間何十本もライブをやっていた頃は、ほとんど聴いていませんでした。
でも、去年たまたま行ったライブですっかり魅了され

出会えてよかったです。
いつものごとく・・・

ツアトラ見に行くよ〜♪
当然・・・何も書かれていないトラックですが。
大事な大事な機材を運んでくれるトラック君ですからね。

しっかり触っておきました。
(私達以外はトラックに目を向けている人は見当たらずでしたが)

戸田市文化会館、来たのは初めて♪
このすぐそばの道は、いつも通っているのにね〜。

はぁ〜やっぱりホールツアーはいいな〜。
この雰囲気が。



18時開演 10分前くらいに席につきました。

とても見やすい席。
ステージ全体が見え、お顔もちゃんと確認できました♪
甲斐バンドのライブ・・・
前回も思ったのですが、ファンの方々がとってもいいんですよね〜。
それぞれがそれぞれの形で楽しんでいて。
その雰囲気が。
この日もそれをとっても感じました。
行ってよかった

甲斐さんは60代にして カッコよくてセクシーで。
何よりも甲斐バンドの歌って、こんなによかったんだっ。
CDだいぶ聴きこんだつもりでも、ライブで聴くとまた改めてど〜んと入ってくる
フレーズがあったりで。
やはりライブはいいな〜と感じられた日でした。

チケットについていた記念のCD

帰ってから聴いて


甲斐バンドさま・・・
また戸田市文化会館にお越しくださいな〜♪
ん〜、浜田省吾さんがココに来てくれたら嬉しいですが・・・
浜田さんは川口がいいねっ

感想はつづく・・・続きを読む
okiraku_r at 05:00|Permalink│Comments(0)
2014年07月07日
吉田拓郎LIVE2014@川口
待ってたよっ
長かった〜この日まで。

「吉田拓郎LIVE2014」
川口総合文化センター リリア・メインホール
参加してきましたっ♪

行きも帰りもなんとか傘をささずにすんだ七夕の日でした。
見慣れた川口駅が・・・
とっても特別な場所に見えました。

リリアに着いた時はもう開場時間過ぎていて。

ひゃぁ〜 いよいよだぁ〜
入口に並びました。

入場の時受け取ったモノ。
wowowでやるんですね〜。
なんとか見られないかな〜。

今回のグッズ。
拓郎さんぽいです。(ライブまだ2回目ですが)

「パンフレット」
「大判ストライプハンカチ」
「キーホールダー」
3点を購入

キーホルダー 早速使おう♪

5,000円以上購入すると、この袋がついてくるみたい。

「埼玉」「東京ファイナル」参加です♪
後からネットで見たら「キャンディー缶」て可愛いのがありました。
あ〜川口の時、なんで気が付かなかったんだろう。
東京国際フォーラムの時もまだあるのかな?
ありますように・・・。

拓郎さんパネルがありました。

なんとか自分撮り

ちょっとだけ外を眺めてホケッとしているとすぐに時間になり。
急いで席へ

今日はリカと一緒にライブ参加ですっ♪
行くよ〜リカ〜♪
お尻蹴られないように上手に歩いてついてきてねっ。

この日の席は・・・
2階席 いちばん後ろ。
ほぼ正面に拓郎さんて席でした。

リカ〜母の足元で横んなってるんだよ
♪吉田拓郎LIVE2014@川口
最初っからウルウルしっぱなしのライブでした♪
拓郎さんありがと〜
続きを読む

長かった〜この日まで。

「吉田拓郎LIVE2014」
川口総合文化センター リリア・メインホール
参加してきましたっ♪

行きも帰りもなんとか傘をささずにすんだ七夕の日でした。
見慣れた川口駅が・・・
とっても特別な場所に見えました。

リリアに着いた時はもう開場時間過ぎていて。

ひゃぁ〜 いよいよだぁ〜

入口に並びました。

入場の時受け取ったモノ。
wowowでやるんですね〜。
なんとか見られないかな〜。

今回のグッズ。
拓郎さんぽいです。(ライブまだ2回目ですが)

「パンフレット」
「大判ストライプハンカチ」
「キーホールダー」
3点を購入

キーホルダー 早速使おう♪

5,000円以上購入すると、この袋がついてくるみたい。

「埼玉」「東京ファイナル」参加です♪
後からネットで見たら「キャンディー缶」て可愛いのがありました。
あ〜川口の時、なんで気が付かなかったんだろう。
東京国際フォーラムの時もまだあるのかな?
ありますように・・・。

拓郎さんパネルがありました。

なんとか自分撮り

ちょっとだけ外を眺めてホケッとしているとすぐに時間になり。
急いで席へ


今日はリカと一緒にライブ参加ですっ♪
行くよ〜リカ〜♪
お尻蹴られないように上手に歩いてついてきてねっ。

この日の席は・・・
2階席 いちばん後ろ。
ほぼ正面に拓郎さんて席でした。

リカ〜母の足元で横んなってるんだよ

♪吉田拓郎LIVE2014@川口
最初っからウルウルしっぱなしのライブでした♪
拓郎さんありがと〜

続きを読む
okiraku_r at 13:30|Permalink│Comments(0)
2014年04月29日
槇原敬之 コンサート 2014 東京国際フォーラム
槇原敬之 コンサート 2014
「Listen To The Music The Live 〜うたのお☆も☆て☆な☆し」
東京国際フォーラム2日目に参加してきました。
アルバム「「Listen To The Music 3」のツアー。
知ってはいたものの、アルバムも聴かず。
予備知識全くナシでの参加でした。
開演前にはアルバムの曲が流れていて・・・
「そうか〜、この曲ね〜」とか
「ん〜、達郎さんの曲はライブのよさをよく知っているので
全く別物として聴かないとなのね〜」などなど思いながら。

お席は遠かったですが、とてもみやすかったです。
16時半開演。
まっきーライブ、ファンの方々が本当に「まっきー大好き」が伝わってくるのです。
最初から総立ちで。
ほんとは座ってゆっくり聴きたいところですが、見えないので頑張って立ちました。
いつものように、とっても温かいライブです。
マッキーがあったかいんですよね〜。
言葉も・・・とても謙虚な気持ちが伝わってきます。
本日のライブ、私にぐっときた曲は・・・
・愛を止めないで/小田和正?オフコース?
・Forget-me-not /尾崎豊
・キラキラ/小田和正
ちょっと意味合いは違うのですが
「この曲を聴いたらイッキにその時代を思い出した」のが
・流星のサドル /久保田利伸
「そうそう、流行ってたわ〜」
自分では聴かなかったけど、あちこちでね〜。うんうん。
などと懐かしかったです。
まっきーの言葉で・・・
当時は全く聴かなかった「尾崎豊さん」今聴くと「なんていいんだ」と。
松任谷由実さんの「Hello,my friend 」は流行っていた時は、特に何も感じなかったのに
ある時、とてもその詩の意味がわかり「なんていい曲なんだ」と。
「歌」はその時は、わからなくても、いつか自分に入ってくる日がある。
「歌」はちゃんと待っていてくれます。
たくさん聴いてください。
自分もそんな曲をたくさん作って伝えて行きたい。
表現はだいぶ違うと思いますが、そんな意味合いのお話をされていました。
「歌は待っていてくれる」と言う言葉
今の私には「うんうん、わかる。そういうことだったのね〜」と。
ここ数年ではまってしまった「吉田拓郎さま」
当時の私は、全く聴かなかったのに、この歳になって大好きになり。
今この時代に「70年代、80年代」のライブDVDを見て感動してたりと。
あ〜なんで、あの時わからなかったんだろう?
ホントに当時の私は、おバカだわ〜と思いますが・・・
ちゃんと待っていてくれたんですね〜。
私が追いつくのを。(えっらい遅すぎですが)
「甲斐バンド」も同じで・・・
でも、遅すぎずによかった♪
まだ間に合いました。
この夏は「吉田拓郎さま」「甲斐バンド」のライブを見られます。
どちらも、還暦越えです。
まっきーのライブに行きながら、全く違う方々のことを思っていたのでした・・・
今回の「カバーアルバム ライブ」これはこれとしてよかったですが
やはり、まっきー、オリジナルの曲がいいですね〜。
「どんなときも。」いつ聴いても、キュンと
3時間弱のライブ。
たくさん楽しませてもらいました。
老体に鞭打って、なんとか立って見ましたが。
足、ガクガクでした

まっきー、次回は埼玉にも来てくださいな〜。
「Listen To The Music The Live 〜うたのお☆も☆て☆な☆し」
東京国際フォーラム2日目に参加してきました。
アルバム「「Listen To The Music 3」のツアー。
知ってはいたものの、アルバムも聴かず。
予備知識全くナシでの参加でした。
開演前にはアルバムの曲が流れていて・・・
「そうか〜、この曲ね〜」とか
「ん〜、達郎さんの曲はライブのよさをよく知っているので
全く別物として聴かないとなのね〜」などなど思いながら。

お席は遠かったですが、とてもみやすかったです。
16時半開演。
まっきーライブ、ファンの方々が本当に「まっきー大好き」が伝わってくるのです。
最初から総立ちで。
ほんとは座ってゆっくり聴きたいところですが、見えないので頑張って立ちました。
いつものように、とっても温かいライブです。
マッキーがあったかいんですよね〜。
言葉も・・・とても謙虚な気持ちが伝わってきます。
本日のライブ、私にぐっときた曲は・・・
・愛を止めないで/小田和正?オフコース?
・Forget-me-not /尾崎豊
・キラキラ/小田和正
ちょっと意味合いは違うのですが
「この曲を聴いたらイッキにその時代を思い出した」のが
・流星のサドル /久保田利伸
「そうそう、流行ってたわ〜」
自分では聴かなかったけど、あちこちでね〜。うんうん。
などと懐かしかったです。
まっきーの言葉で・・・
当時は全く聴かなかった「尾崎豊さん」今聴くと「なんていいんだ」と。
松任谷由実さんの「Hello,my friend 」は流行っていた時は、特に何も感じなかったのに
ある時、とてもその詩の意味がわかり「なんていい曲なんだ」と。
「歌」はその時は、わからなくても、いつか自分に入ってくる日がある。
「歌」はちゃんと待っていてくれます。
たくさん聴いてください。
自分もそんな曲をたくさん作って伝えて行きたい。
表現はだいぶ違うと思いますが、そんな意味合いのお話をされていました。
「歌は待っていてくれる」と言う言葉
今の私には「うんうん、わかる。そういうことだったのね〜」と。
ここ数年ではまってしまった「吉田拓郎さま」
当時の私は、全く聴かなかったのに、この歳になって大好きになり。
今この時代に「70年代、80年代」のライブDVDを見て感動してたりと。
あ〜なんで、あの時わからなかったんだろう?
ホントに当時の私は、おバカだわ〜と思いますが・・・
ちゃんと待っていてくれたんですね〜。
私が追いつくのを。(えっらい遅すぎですが)
「甲斐バンド」も同じで・・・
でも、遅すぎずによかった♪
まだ間に合いました。
この夏は「吉田拓郎さま」「甲斐バンド」のライブを見られます。
どちらも、還暦越えです。
まっきーのライブに行きながら、全く違う方々のことを思っていたのでした・・・
今回の「カバーアルバム ライブ」これはこれとしてよかったですが
やはり、まっきー、オリジナルの曲がいいですね〜。
「どんなときも。」いつ聴いても、キュンと

3時間弱のライブ。
たくさん楽しませてもらいました。
老体に鞭打って、なんとか立って見ましたが。
足、ガクガクでした


まっきー、次回は埼玉にも来てくださいな〜。
okiraku_r at 01:00|Permalink│Comments(0)
2013年12月04日
桑田佳祐 「昭和八十八年度!第二回 ひとり紅白歌合戦」
桑田佳祐 「昭和八十八年度!第二回ひとり紅白歌合戦」
ライブ・ビューイング ユナイテッド・シネマ浦和に参加してきました。
ここのところ「ライブ・ビューイング」よく見かけましたが、参加するのは初めて。
これがなかなかよかったです
映画館なので、椅子もゆったり。
前の席との間隔や段差もあるので見やすくて。
もちろん、ライブ会場での音や雰囲気には敵いませんが
「チケット取れなかったけど見たいわぁ〜」
「遠いけど、近くの映画館で見られる〜」
なんて時には、また参加したいくらいです。
っで、ライブの方は・・・
「次は何歌ってくれるの?」と、とーっても新鮮な気持ちで見られました。
GSは、聴いたことはあっても、こんなふうにじっくり聴くのは初めて。
他の曲もそうですが、一緒に歌えない分、歌詞をきちんと噛みしめて聴けたのがよかったです。
たくさんたくさん「よかった〜」って曲はありましたが、私が印象に残ったのは・・・
♪I LOVE YOU/尾崎豊
♪手紙/由紀さおり
♪港町ブルース/森進一
♪喝采/ちあきなおみ
♪TOKIO/沢田研二
などなど・・・
「♪男の子女の子/郷ひろみ」とかを聴くと「あ〜、昭和はよかったな〜」と、しみじみ。
19時から始まったライブは22時45分くらいに終了だったか?
パシフィコ横浜から帰るのは大変ですが、浦和からならすぐ♪
楽ちんライブでした。

ライブ・ビューイング ユナイテッド・シネマ浦和に参加してきました。
ここのところ「ライブ・ビューイング」よく見かけましたが、参加するのは初めて。
これがなかなかよかったです

映画館なので、椅子もゆったり。
前の席との間隔や段差もあるので見やすくて。
もちろん、ライブ会場での音や雰囲気には敵いませんが
「チケット取れなかったけど見たいわぁ〜」
「遠いけど、近くの映画館で見られる〜」
なんて時には、また参加したいくらいです。
っで、ライブの方は・・・
「次は何歌ってくれるの?」と、とーっても新鮮な気持ちで見られました。
GSは、聴いたことはあっても、こんなふうにじっくり聴くのは初めて。
他の曲もそうですが、一緒に歌えない分、歌詞をきちんと噛みしめて聴けたのがよかったです。
たくさんたくさん「よかった〜」って曲はありましたが、私が印象に残ったのは・・・
♪I LOVE YOU/尾崎豊
♪手紙/由紀さおり
♪港町ブルース/森進一
♪喝采/ちあきなおみ
♪TOKIO/沢田研二
などなど・・・
「♪男の子女の子/郷ひろみ」とかを聴くと「あ〜、昭和はよかったな〜」と、しみじみ。
19時から始まったライブは22時45分くらいに終了だったか?
パシフィコ横浜から帰るのは大変ですが、浦和からならすぐ♪
楽ちんライブでした。

okiraku_r at 01:00|Permalink│Comments(0)
2013年11月17日
織田哲郎さまライブ 2013 渋谷AX
本日は織田哲郎さまライブ参加の日でした。
♪織田哲郎Live Tour「ソロデビュー三十周年大感謝!されどいまだ未熟者、先は長いっす。」
渋谷AXへ行くまでの道程が好き
人混み苦手なので、1人の時は、原宿とか明治神宮前とかから歩きます。

代々木競技場を見て。
あ〜、浜田さんライブが懐かしいっ♪と思ったり

NHKホールを見て
あ〜、浜田省吾さんライブ、また見たいよっ♪と思ったり。
この日のNHKホールに集まる人達を見ると「わっ、年齢が近いぞ!ってことは何方のライブ?」
などと思っていると「渡辺美里」さまライブのようでした。
遠い昔に姉と一緒に住んでいた時
毎朝、毎朝「My Revolution」をかけてテンション上げて仕事へ行く姉
「My Revolution ごちそうさまだよっ
」と思い、逆に毎朝疲れていた私でしたが。
今、聴くと懐かしいです。(相変わらず、好きとは言えませんが
)
今もライブで歌っているのでしょうか・・・
などと思いながら、向かうは「渋谷AXですよっ!織田哲郎さまライブですよっ
」

到着〜

「渋谷AX」来年にはなくなるようです。
寂しいですが、オリンピックに備えってことなのでしょうね〜。
織田さんライブの想い出でいっぱいです。

行列が途切れるのを待って〜

ワンドリンクは、ビールにしましたっ♪

っで、お席は・・・C列の・・・
すっごくよくてっ
織田さんはもちろん、古村氏もよ〜く見えましたっ。
でも一番は・・・
ドラムの佐治さんと織田さんとのアイコンタクトが〜
佐治さんと私のアイコンタクト?って大きな勘違いをするくらいよく見えましたっ♪
でも何よりもびっくりだったのは「パーカッションの片田君がいるよっ」
今回のツアーのメンバーに名前がなかったから、寂しかったのですが。
どうやら渋谷AXだけの参加だったようで。
はぁ〜♪見られてよかった〜。
それに、片田君のコーラスもよかったよっ。
肝心の織田さんライブの中身は、NEWアルバムの曲をだぁ〜っと歌ってくれました。
私はアルバム発売していたことすら知らず
でした。
なので、ま〜ったく一緒に歌えるなんてこともなくでしたが。
これがすっごくいいっ♪
古村さんが間奏で踊っている姿を見られる曲もありました。
後で楽天で買おっ
会場でも売っていました。ポスター付きで。
でも、楽天のポイントの方が魅力的という、なんともな織田氏ファンです
ソロデビュー30周年ってことで、今までのアルバムから1曲ずつ歌ってくれました。
(この部分、記憶があやふやですが)
♪SHINE THE LIGHT
古村さんが前に出てきてぇ〜

はぁ〜もちろん大好きな曲♪
♪Baby Rose
元気でます〜
大丈夫さ うまくやれるさ〜♪
思いっきり一緒に歌います。
♪LIFE
私の一番好きな曲。
今日聴けて幸せです。
古村さんのSAXもいいのです。
織田さんが一番辛い時期のアルバムの中の一曲ってことで。
私の中では、振り返ると・・・・
もしかして、一番楽しかった頃に聴いていた曲かもしれません。
次へ次へと続き。
♪CANDLE IN THE RAIN
まわりの方は立っていましたが、座ってじっくり聴きました。
ラストは・・・
♪SOMEBODY TO LOVE
織田さんライブではもうもう、この曲がなくてはっ。
そして、やはり古村さんのSAXがぶりぶりいっておりましたっ。
今回のメンバー、ギター&ベースの方は25歳だとっ。
あっ!ちょっと離れたトコから見ても、お肌の感じが明らかに違いました。
私の近くからは・・・「カッコイイ!」と言う声が聞こえてきました。
うん、確かにそうかもしれないが・・・
どれだけイケメン君が登場しても、ずっとずっと、パーカショッンの片田 孝一郎が一番♪
おばちゃん、片田君が23歳の時から見ているのですからっ。
自分の息子のような気持ちでっ
どんな経緯でかは存じ上げませんが、織田様が片田君を見つけてくれてありがと〜♪
新しいアルバムもでき、織田さんのライブ熱が
になりますように・・・
ライブを終え、更に数日たち「やっぱり織田哲郎さんいいわぁ〜♪」と改めて感じたのでした。
再会の日を楽しみにっ♪

あっ!そうそう!織田さんからのお言葉、印象に残っているのは
表現は少々違うと思いますが
「ロックンロールという希少動物を見つけたら、大事に保護してください」
ソンナフウナコト・・・仰っておりました。
もちろん、大事に大事に胸に抱いて連れて帰り、大事に大事に育てます
♪織田哲郎Live Tour「ソロデビュー三十周年大感謝!されどいまだ未熟者、先は長いっす。」
渋谷AXへ行くまでの道程が好き

人混み苦手なので、1人の時は、原宿とか明治神宮前とかから歩きます。

代々木競技場を見て。
あ〜、浜田さんライブが懐かしいっ♪と思ったり

NHKホールを見て
あ〜、浜田省吾さんライブ、また見たいよっ♪と思ったり。
この日のNHKホールに集まる人達を見ると「わっ、年齢が近いぞ!ってことは何方のライブ?」
などと思っていると「渡辺美里」さまライブのようでした。
遠い昔に姉と一緒に住んでいた時
毎朝、毎朝「My Revolution」をかけてテンション上げて仕事へ行く姉

「My Revolution ごちそうさまだよっ

今、聴くと懐かしいです。(相変わらず、好きとは言えませんが

今もライブで歌っているのでしょうか・・・
などと思いながら、向かうは「渋谷AXですよっ!織田哲郎さまライブですよっ



到着〜

「渋谷AX」来年にはなくなるようです。
寂しいですが、オリンピックに備えってことなのでしょうね〜。
織田さんライブの想い出でいっぱいです。

行列が途切れるのを待って〜

ワンドリンクは、ビールにしましたっ♪

っで、お席は・・・C列の・・・
すっごくよくてっ

織田さんはもちろん、古村氏もよ〜く見えましたっ。
でも一番は・・・
ドラムの佐治さんと織田さんとのアイコンタクトが〜

佐治さんと私のアイコンタクト?って大きな勘違いをするくらいよく見えましたっ♪
でも何よりもびっくりだったのは「パーカッションの片田君がいるよっ」
今回のツアーのメンバーに名前がなかったから、寂しかったのですが。
どうやら渋谷AXだけの参加だったようで。
はぁ〜♪見られてよかった〜。
それに、片田君のコーラスもよかったよっ。
肝心の織田さんライブの中身は、NEWアルバムの曲をだぁ〜っと歌ってくれました。
私はアルバム発売していたことすら知らず

なので、ま〜ったく一緒に歌えるなんてこともなくでしたが。
これがすっごくいいっ♪
古村さんが間奏で踊っている姿を見られる曲もありました。
後で楽天で買おっ

会場でも売っていました。ポスター付きで。
でも、楽天のポイントの方が魅力的という、なんともな織田氏ファンです

ソロデビュー30周年ってことで、今までのアルバムから1曲ずつ歌ってくれました。
(この部分、記憶があやふやですが)
♪SHINE THE LIGHT
古村さんが前に出てきてぇ〜


はぁ〜もちろん大好きな曲♪
♪Baby Rose
元気でます〜
大丈夫さ うまくやれるさ〜♪
思いっきり一緒に歌います。
♪LIFE
私の一番好きな曲。
今日聴けて幸せです。
古村さんのSAXもいいのです。
織田さんが一番辛い時期のアルバムの中の一曲ってことで。
私の中では、振り返ると・・・・
もしかして、一番楽しかった頃に聴いていた曲かもしれません。
次へ次へと続き。
♪CANDLE IN THE RAIN
まわりの方は立っていましたが、座ってじっくり聴きました。
ラストは・・・
♪SOMEBODY TO LOVE
織田さんライブではもうもう、この曲がなくてはっ。
そして、やはり古村さんのSAXがぶりぶりいっておりましたっ。
今回のメンバー、ギター&ベースの方は25歳だとっ。
あっ!ちょっと離れたトコから見ても、お肌の感じが明らかに違いました。
私の近くからは・・・「カッコイイ!」と言う声が聞こえてきました。
うん、確かにそうかもしれないが・・・
どれだけイケメン君が登場しても、ずっとずっと、パーカショッンの片田 孝一郎が一番♪
おばちゃん、片田君が23歳の時から見ているのですからっ。
自分の息子のような気持ちでっ

どんな経緯でかは存じ上げませんが、織田様が片田君を見つけてくれてありがと〜♪
新しいアルバムもでき、織田さんのライブ熱が


ライブを終え、更に数日たち「やっぱり織田哲郎さんいいわぁ〜♪」と改めて感じたのでした。
再会の日を楽しみにっ♪

あっ!そうそう!織田さんからのお言葉、印象に残っているのは
表現は少々違うと思いますが
「ロックンロールという希少動物を見つけたら、大事に保護してください」
ソンナフウナコト・・・仰っておりました。
もちろん、大事に大事に胸に抱いて連れて帰り、大事に大事に育てます

okiraku_r at 02:00|Permalink│Comments(0)
2013年11月16日
佐野元春 名盤ライブ SOMEDAY Zepp DiverCity TOKYO
佐野元春「名盤ライブ SOMEDAY」Zepp DiverCity TOKYO
参加してきました。

アルバム「SOMEDAY」が再現されるライブ。

整理番号順の入場でしたが「B70番台」でも、佐野さん、ほぼ正面。
肉眼で表情をはっきりと見える。
たぶん前から10列以内だったのかな?
ほぼ定刻通りに始まり。
スクリーンには、アルバム「SOMEDAY」が映し出され。
レコードに針が落され・・・
ライブが始まる。
セットリストは、当然アルバムと一緒。
セットリストがわかっていても、ドキドキするライブは初めてです。
今聴いても、懐かしさたっぷりだけど古さなんて全くナシ。
そしてあの頃聴いていた曲は、何十年ぶりでも一緒に歌える。
今回のバンドメンバーは・・・
THE HEARTLANDとThe Hobo King Bandの皆さま。
なんとも豪華な顔ぶれです。
久しぶりに小田原さんに会いたかったという気持ちもありますが
やはり佐野さんの後ろに古田さんの姿がないと・・・と。
佐野さんも「こんな日がくるとは・・・」とお話していましたが
皆同じ気持ちで、皆同じように贅沢で嬉しくて〜な時間だったかと。
たくさんの歌があって、アルバムもあって。
でもやっぱり「SOMEDAY」=「名鑑」です。

--------------------------------------------------------

おみやげ付き

ドキュメンタリーBOOK&DVD

宝物が増えました。
-------------------------------------------
予断ですが・・・
今回のライブ開場「Zepp DiverCity TOKYO」
私はその存在を知らず。
「Zepp」と言えば「Zepp東京」とばかり思い、「Zepp東京」に行く気まんまんでした。
友が「えっ!違うよ。そこじゃないよ。HPでスケジュールも確認したよ」と。
この日が、1人参加のライブでなくて、ほんとよかった。
あと入場整理番号も「B」というトコをすっかり見ていなくて
70番台という数字だけ見て、ドキドキしていました・・・・
この「うっかり」「思い込み」の性格は治らないと思うので
「しっかり、確認!」を怠らないように・・・・と肝に銘じました
参加してきました。

アルバム「SOMEDAY」が再現されるライブ。

整理番号順の入場でしたが「B70番台」でも、佐野さん、ほぼ正面。
肉眼で表情をはっきりと見える。
たぶん前から10列以内だったのかな?
ほぼ定刻通りに始まり。
スクリーンには、アルバム「SOMEDAY」が映し出され。
レコードに針が落され・・・
ライブが始まる。
セットリストは、当然アルバムと一緒。
セットリストがわかっていても、ドキドキするライブは初めてです。
今聴いても、懐かしさたっぷりだけど古さなんて全くナシ。
そしてあの頃聴いていた曲は、何十年ぶりでも一緒に歌える。
今回のバンドメンバーは・・・
THE HEARTLANDとThe Hobo King Bandの皆さま。
なんとも豪華な顔ぶれです。
久しぶりに小田原さんに会いたかったという気持ちもありますが
やはり佐野さんの後ろに古田さんの姿がないと・・・と。
佐野さんも「こんな日がくるとは・・・」とお話していましたが
皆同じ気持ちで、皆同じように贅沢で嬉しくて〜な時間だったかと。
たくさんの歌があって、アルバムもあって。
でもやっぱり「SOMEDAY」=「名鑑」です。

--------------------------------------------------------

おみやげ付き

ドキュメンタリーBOOK&DVD

宝物が増えました。
-------------------------------------------

予断ですが・・・
今回のライブ開場「Zepp DiverCity TOKYO」
私はその存在を知らず。
「Zepp」と言えば「Zepp東京」とばかり思い、「Zepp東京」に行く気まんまんでした。
友が「えっ!違うよ。そこじゃないよ。HPでスケジュールも確認したよ」と。
この日が、1人参加のライブでなくて、ほんとよかった。
あと入場整理番号も「B」というトコをすっかり見ていなくて
70番台という数字だけ見て、ドキドキしていました・・・・
この「うっかり」「思い込み」の性格は治らないと思うので
「しっかり、確認!」を怠らないように・・・・と肝に銘じました

okiraku_r at 02:30|Permalink│Comments(0)
2013年10月23日
山下達郎 PERFORMANCE 2013@大宮ソニックシティ
山下達郎さま 2013ライブに参加してきました。

達郎さんライブでは
今までで一番イイ席で
とーっても見やすかったです。
いつもこんなお席だといいのですが。
あっ、でもFCに入ってもいないのに、そんなこと言えませんが。
ライブの方は相変わらず
達郎さん「大宮好きなようです」
っで、本日、2日目、とってもいい気分だそうで
どこの会場でも同じコト言っているのかどうかは ? ですが
まぁ〜、それは それは よかったです。
「カッコヨク年齢を重ねていこう」ってようなことを仰っていたのがとっても印象的。
うんうん。同感です。
歩いている道が違いますが・・・
気持ちは同じです♪

今回も、クラッカー「パーンッ
」
他の方のライブでは、なかなかないですからねっ♪
また来年も・・・
見られますように♪

今回のライブ・・・
どの曲がよかったかなんて・・・
「MELODIES 蘇る
」
それだけで十分です。
でも、大すきな「.スプリンクラー」を聴けたのは嬉しかったです。
達郎さんも、ずっと歌っていなかったって・・・
素敵な時間を
ありがとうございました。
っと同時に
埼玉県民のライブ観戦
やっぱり「大宮ソニック」いいわぁ〜。

達郎さんライブでは
今までで一番イイ席で

とーっても見やすかったです。
いつもこんなお席だといいのですが。
あっ、でもFCに入ってもいないのに、そんなこと言えませんが。
ライブの方は相変わらず

達郎さん「大宮好きなようです」
っで、本日、2日目、とってもいい気分だそうで

どこの会場でも同じコト言っているのかどうかは ? ですが

まぁ〜、それは それは よかったです。
「カッコヨク年齢を重ねていこう」ってようなことを仰っていたのがとっても印象的。
うんうん。同感です。
歩いている道が違いますが・・・

気持ちは同じです♪

今回も、クラッカー「パーンッ

他の方のライブでは、なかなかないですからねっ♪
また来年も・・・
見られますように♪

今回のライブ・・・
どの曲がよかったかなんて・・・
「MELODIES 蘇る

それだけで十分です。
でも、大すきな「.スプリンクラー」を聴けたのは嬉しかったです。
達郎さんも、ずっと歌っていなかったって・・・
素敵な時間を
ありがとうございました。
っと同時に
埼玉県民のライブ観戦
やっぱり「大宮ソニック」いいわぁ〜。
okiraku_r at 02:30|Permalink│Comments(0)
2013年08月11日
サザンオールスターズ 35周年 復活ライブ2013
朝からいいお天気〜。
思いっきり暑くなりそうな〜。

------------------------------------------------------
リカとたっぷりお散歩をして、12時駅集合〜
電車に揺られ〜新横浜駅まで。
♪サザンオールスターズ 灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!@日産スタジアム♪
参加してきました〜
新横に着いた時点で・・・SASファンが大勢。
既にグッズを持っている人もたくさん。
私達も、まずはグッズを購入してからライブの時間までゆっくりしましょっ♪でした。
本日宿泊予約をしてある「コートホテル新横浜」へ。
チェックイン時間前だったので、荷物だけ預かってもらい身軽になって日産スタジアムへ。

日産スタジアムまでの道程は、それはそれは暑かった〜。
汗びっしょりで。
日傘をさしても、地面からの照り返しの方がキツかったです。
でも、5年前の雨に比べたら。
「真夏のライブ〜」サザンにぴったりなお天気です。

グッズ売り場までくねくねと歩き。

やっと購入〜。

↑ 購入した物たち〜。

ツアーTシャツ♪

記念になりますっ。

記念撮影をして〜

↑ こんな車を眺めたりして。
ホテルに戻って、シャワーを浴びたり遅めのランチとワインを楽しみました。
ここで少しクールダウンできたのがとってもよかったです。
駅近辺のお店は、人でいっぱいでした。

Tシャツにタオルで、気分も盛り上げてライブ参戦でした。
席はアリーナ席の真ん中あたり。
もちろん肉眼ではメンバーを確認できませんでしたが
ストレスなく見やすい席でした。
ライブは・・・
大好きな「Ya Ya(あの時代を忘れない)」からスタートで。
「My Foreplay Music」
懐かしい曲が次から次に・・・
意識してでなく、自然にサザンの曲を聴きながら一緒に歳を重ねてきたんだな〜と
しみじみと感じました。
この日よかった曲、たくさんありますが・・・
「Moon Light Lover 」
「ラチエン通りのシスター」
「真夏の果実」
「LOVE AFFAIR〜秘密のデート〜 」
このあたりが壺でした
「ミス・ブランニュー・デイ」は初めてサザンのライブに参加した時聴いた曲で。
この曲はいつ聴いても「懐かしさ」でいっぱいになります。
-----------------------------------------
とにかく暑い熱い1日でした。
次は5年後とは言わず・・・
またすぐ見られますように・・・。
思いっきり暑くなりそうな〜。

------------------------------------------------------
リカとたっぷりお散歩をして、12時駅集合〜

電車に揺られ〜新横浜駅まで。
♪サザンオールスターズ 灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!@日産スタジアム♪
参加してきました〜

新横に着いた時点で・・・SASファンが大勢。
既にグッズを持っている人もたくさん。
私達も、まずはグッズを購入してからライブの時間までゆっくりしましょっ♪でした。
本日宿泊予約をしてある「コートホテル新横浜」へ。
チェックイン時間前だったので、荷物だけ預かってもらい身軽になって日産スタジアムへ。

日産スタジアムまでの道程は、それはそれは暑かった〜。
汗びっしょりで。
日傘をさしても、地面からの照り返しの方がキツかったです。
でも、5年前の雨に比べたら。
「真夏のライブ〜」サザンにぴったりなお天気です。

グッズ売り場までくねくねと歩き。

やっと購入〜。

↑ 購入した物たち〜。

ツアーTシャツ♪

記念になりますっ。

記念撮影をして〜


↑ こんな車を眺めたりして。
ホテルに戻って、シャワーを浴びたり遅めのランチとワインを楽しみました。
ここで少しクールダウンできたのがとってもよかったです。
駅近辺のお店は、人でいっぱいでした。

Tシャツにタオルで、気分も盛り上げてライブ参戦でした。
席はアリーナ席の真ん中あたり。
もちろん肉眼ではメンバーを確認できませんでしたが
ストレスなく見やすい席でした。
ライブは・・・
大好きな「Ya Ya(あの時代を忘れない)」からスタートで。
「My Foreplay Music」
懐かしい曲が次から次に・・・
意識してでなく、自然にサザンの曲を聴きながら一緒に歳を重ねてきたんだな〜と
しみじみと感じました。
この日よかった曲、たくさんありますが・・・
「Moon Light Lover 」
「ラチエン通りのシスター」
「真夏の果実」
「LOVE AFFAIR〜秘密のデート〜 」
このあたりが壺でした

「ミス・ブランニュー・デイ」は初めてサザンのライブに参加した時聴いた曲で。
この曲はいつ聴いても「懐かしさ」でいっぱいになります。
-----------------------------------------
とにかく暑い熱い1日でした。
次は5年後とは言わず・・・
またすぐ見られますように・・・。
okiraku_r at 00:00|Permalink│Comments(0)
2013年07月17日
長渕剛さまライブ ZEPP TOKYO
「TSUYOSHI NAGABUCHI TOUR 2013 Thank you!」
ZEPP TOKYOに参加してきました。
ファンクラブのライブのようでしたが、チケットぴあで普通に売っていたので
行ってみることに。
ホントは5月の予定でしたが延期になって本日。
「7月のZEPP TOKYO 体力的に大丈夫か?私
」と
ちょっと心配しつつの参加でしたが。

整理番号順に入場で。
私は一般なので、どう考えても最後の方。
雨宿りで、TOYOTAの車を眺めながら待ちました。
ZEPP TOKYO一番後ろの壁に寄りかかりながら参加
椅子がないので、ちょっと休めるだけよかったか?
どうせ見えないのだし
と言いつつ、小さいけどなんとか見えました。
---------------------------------------
長渕アニキは昔聴いていたけど、もうすっかり聴くこともなく。
CDも持っていない・・・というファンです。
ここ数年またライブに行きはじめました。
なので「みんなが盛り上がって歌っている曲」でも知らない曲もあったり。
ここ数年のライブで覚えた曲もあったり。
「東京青春朝焼物語」もサビの部分しか歌えないというファンですが
でも、しみじみと・・・いいな〜と思いながら聴きました。
大好きな「HOLD YOUR LAST CHANCE」「STAY DREAM 」は
熱唱しましたぁ〜♪
「花菱にて」「PLEASE AGAIN」も大好きな曲が聴けてよかった〜
「二人歩記」もまた聴けてよかった♪
ラストの「プロポーズ」は、なんとも可愛い歌詞で好きです。
できればお隣の人が歌わないでいてくれたらもっとよかったのですが・・・
しっとりと聴きたかったな〜。
でもま〜、これがライブです。
そうそう!ゲストで「ゆずの岩沢さん」が出演されました。
「君は雨の日に」を歌って
その声を聴いて「ゆず」のライブも行ってみたくなりました。

長渕アニキ、次はまた「大宮ソニック」でお会いしたいものです。

帰りの電車ではずっと座れたのでホッとしました。
座ったら即zzz
立ちっぱなしのライブは、やはり年寄りにはキツカッタです
ZEPP TOKYOに参加してきました。
ファンクラブのライブのようでしたが、チケットぴあで普通に売っていたので
行ってみることに。
ホントは5月の予定でしたが延期になって本日。
「7月のZEPP TOKYO 体力的に大丈夫か?私

ちょっと心配しつつの参加でしたが。

整理番号順に入場で。
私は一般なので、どう考えても最後の方。
雨宿りで、TOYOTAの車を眺めながら待ちました。
ZEPP TOKYO一番後ろの壁に寄りかかりながら参加

椅子がないので、ちょっと休めるだけよかったか?
どうせ見えないのだし

と言いつつ、小さいけどなんとか見えました。
---------------------------------------
長渕アニキは昔聴いていたけど、もうすっかり聴くこともなく。
CDも持っていない・・・というファンです。
ここ数年またライブに行きはじめました。
なので「みんなが盛り上がって歌っている曲」でも知らない曲もあったり。
ここ数年のライブで覚えた曲もあったり。
「東京青春朝焼物語」もサビの部分しか歌えないというファンですが
でも、しみじみと・・・いいな〜と思いながら聴きました。
大好きな「HOLD YOUR LAST CHANCE」「STAY DREAM 」は
熱唱しましたぁ〜♪
「花菱にて」「PLEASE AGAIN」も大好きな曲が聴けてよかった〜

「二人歩記」もまた聴けてよかった♪
ラストの「プロポーズ」は、なんとも可愛い歌詞で好きです。
できればお隣の人が歌わないでいてくれたらもっとよかったのですが・・・
しっとりと聴きたかったな〜。
でもま〜、これがライブです。
そうそう!ゲストで「ゆずの岩沢さん」が出演されました。
「君は雨の日に」を歌って

その声を聴いて「ゆず」のライブも行ってみたくなりました。

長渕アニキ、次はまた「大宮ソニック」でお会いしたいものです。

帰りの電車ではずっと座れたのでホッとしました。
座ったら即zzz
立ちっぱなしのライブは、やはり年寄りにはキツカッタです

okiraku_r at 01:00|Permalink│Comments(0)